マンガ好きが選ぶ読書記録サービス
全9件
4.13
66090
発刊: 2017.11.5 ~
既刊13巻
成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!
傑作の序章
4.31
42409
発刊: 2013.10.5 ~
完結・全10巻
『岳』の石塚真一、最新渾身作!! ジャズに心打たれた高校3年生の宮本 大は、 川原でサックスを独り吹き続けている。 雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。 「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」 努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。 無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は 仙台、広瀬川から始まる。
saikou
3.92
23297
発刊: 2002.0.2 ~
完結・全25巻
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに)、カンタービレ(歌うように)。不思議少女・野田恵(のだめ)のクラシック音楽コメディ!!
ドラマから入ったけど、ドラマも漫画もいいなーって思った。
3.75
11053
発刊: 2008.3.5 ~
完結・全9巻
恋と友情と音楽。思春期というものは、いつの時代も眩しくて少し苦い。60年代後半、地方の町を舞台に、ナイーブ男子とバンカラが繰り広げる直球青春物語。
実写映画版も楽しみですね〜
3.72
3868
発刊: 2014.3.3 ~
既刊16巻
口の悪いインドア学生・菅原道真と京随一の歌人&色男・在原業平――最強に天才で最高に面倒なふたりが、京で起こる怪奇事件を解き明かす――!!
平安時代の凸凹コンビ。2人が解決(巻き込まれる)事件も面白い!
3.63
3539
発刊: 2009.2.1 ~
完結・全14巻
見知らぬ時代、見知らぬ国の戦場。その凄惨な光景を毎夜、夢に見る高校生の須藤。ある日、楽器の工場である彼の家に、転校生の鈴木さんが訪ねてくる。彼女がその場で馬頭琴を奏で“シュトヘル”と唱えた途端、須藤は時空を越え、夢で見た国の女戦士に姿を変えていた。そして目の前には、鈴木さんに瓜二つの少年が。その少年は須藤に“シュトヘル”と呼びかけ…。
画が超好きだけど、中国史やモンゴル史は鎧とかのデザインが絶望的に好みじゃない。リタイア。
3.45
3246
発刊: 2017.9.1 ~
既刊12巻
大元帥陛下して軍事を、大天皇陛下として政治を一身に背負い昭和という時代を生き抜いた巨人。 波瀾万丈という言葉では表せないほどの濃密な生涯に半藤一利氏協力のもと、漫画界の巨人・能條純一氏が挑む-- 「ビッグコミックオリジナル」誌で毎号にわたり衝撃を呼ぶ巨弾連載、待望の第1集は、その少年時代が大胆な解釈と圧倒的な画力で描かれる…!
昭和天皇の生涯を描く。 そもそも天皇がどのような立ち位置で生活しているのか、天皇とはそもそも‥?というレベルの自分が一気に興味を持てた作品。 天皇を漫画にするって大丈夫なのか‥?って思ったけど素晴らしいクオリティを保っており尊敬の念を込めて作品が作られてることが伝わる。 良作です。
3.47
2198
完結・全11巻
□(シカク:詩歌句)街。そこは近代日本ぽくも幻想の、詩人たちが住まう架空の街。そこには萩原朔太郎、北原白秋、三好達治、室生犀星、高村光太郎らの作品からイメージされたキャラクターたちが、創作者としての業と人間としての幸せに人生を引き裂かれながら詩作に邁進する。実在した詩人の自伝ではなく、萩原朔太郎や北原白秋らの作品から受けた印象をキャラクターとして創作された、詩人たちと近代日本の業と罪と狂気の物語。
戦争の影を文化人達の目線から堪能してくだせえ。キャラ達が、一連托生や恋愛に似た『何か』にドロドロ苦しむ様を見て、何かを感じ取ってくだせぇ。BLで片付けないでくだせえ。 文豪や詩人の作品や詩が擬人化したカオスな世界です。忠実です。忠実であるが故に混沌と殺伐としています。 文豪ストレイドッグズに浅さを感じた方、こちらをお読み下さい。
3.52
1483
発刊: 2001.6.2 ~
既刊7巻
紫の上のなくなるシーンは高校生ながら涙した。純愛を語られると弱い。桜が切ない。
漫画を探す
話題のニュース