人気の漫画家から読みたい漫画を探すことができます
作品数 : 85
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー。代表作に『アクター』、『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』など。1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
作品数 : 2
ミウラ タダヒロは、日本の漫画家。京都精華大学ストーリーマンガ専門分野卒業。2011年、『ジャンプNEXT!』にて読切『ふぁみドル!』を発表して以来、ジャンプ系の雑誌に作品を発表、『週刊少年ジャンプ』で2012年から『恋染紅葉』、2016年から『ゆらぎ荘の幽奈さん』を連載。師匠に坂本裕次郎、弟子に佐伯俊がいる。
作品数 : 10
斎藤 けん(さいとう けん、12月2日 - )は、日本の漫画家。長野県千曲市出身。血液型はA型。2003年、『LaLa DX』(白泉社)に掲載の「月光スパイス」でデビュー。同誌や『LaLa』(白泉社)で活躍。2005年、「花の名前」で第30回白泉社アテナ新人大賞デビュー優秀者賞を受賞。代表作は『花の名前』。
作品数 : 13
高屋 奈月(たかや なつき、1973年7月7日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。血液型はA型。1992年、『花とゆめプラネット増刊』(白泉社)に掲載の「Born Free」でデビュー。以来、主に白泉社の『花とゆめ』『別冊花とゆめ』で活動。2001年、「フルーツバスケット」で第25回講談社漫画賞少女部門を受賞。代表作は「フルーツバスケット」。
作品数 : 20
大友 克洋(おおとも かつひろ、本名同じ、1954年4月14日 - )は、日本の漫画家、映画監督。宮城県登米郡迫町(現在の登米市迫町)出身。宮城県佐沼高等学校卒。血液型はA型。 1973年『漫画アクション』にてデビュー。代表作に『童夢』『AKIRA』など。ペンタッチに頼らない均一な線による緻密な描き込み、複雑なパースを持つ画面構成などそれまでの日本の漫画にはなかった作風で、80年代以降の漫画界に大きな影響を与えた。息子はイラストレーターのSHOHEI(大友昇平)。1988年、自作を元に自ら制作したアニメーション映画『AKIRA』は日本国外でも高い評価を得、「ジャパニメーション」と呼ばれる、日本国外における日本アニメムーブメントのさきがけとなった。近年は主に映画監督として活動している。