1878年(明治11年)、動乱の幕末は遠ざかり、
長崎では海外貿易で莫大な利益を得る商人が多く現れはじめていた。
西南戦争で親を亡くした少女・美世(みよ)は
奉公先を求めて鍛冶屋町の道具屋「蛮」(ばん)の扉を叩くが、
そこで彼女を待っていたのは、店主・小浦百年(こうら・ももとし)が
パリ万博で仕入れてきた最先端の品々と、
それらに宿るベルエポックの興奮と喧騒だった……
ジャック・ドゥーセのドレス、ダニエル・ペーターのミルクチョコレート、
シンガー社のミシン、セーラー服、エジソンの蓄音機、
革ブーツ、眼鏡、幻灯機(マジック・ランタン)……
先進と享楽の都・パリ渡来からやってきた〝夢の品々〟に導かれ、
少女はまだ見ぬ世界へ歩み出す……
40件の評価
せふぁ
renana82第24回手塚治虫文化賞の受賞記念動画を公開、高浜寛インタビューも(動画あり)
『ニュクスの角灯』が第24回手塚治虫文化賞 マンガ賞を受賞 明治時代の長崎が舞台の「ハイカラ・アンティーク浪漫」
手塚治虫文化賞のマンガ大賞は高浜寛「ニュクスの角灯」!新生賞は田島列島に
話題のニュース
一覧【インタビュー】『可愛いだけじゃない式守さん』真木蛍五「自分の中の善意を全部絞り出して描いている」
【インタビュー】『見える子ちゃん』泉朝樹「最初から今まで、ずっと読者に支えられてきた作品」
【インタビュー】『星屑テレパス』大熊らすこ「叶うわけないと諦めず、子どものころの夢を追いかけてみて」
【考察】『それはただの先輩のチンコ』まるだしチンコ無修正の謎に迫る!!
【インタビュー】『ぼっち・ざ・ろっく!』はまじあき「きららの女子高生だって、学校以外に居場所があっていい」