漫画一覧

『黄昏流星群』の書影

黄昏流星群

3.31

2045

発刊: 1970.01.01 ~

通常版・他1作品

52歳の盛本芳春は、入社以来、30年間わき目もふらず仕事に励み、現在は銀行支店長の座にいる。会社人間で、本社への復帰を夢見ていたが、ある日系列会社への出向を打診され、呆然。自分の人生に疑問を感じて、ヤケ気味にスイス・マッターホルンへの旅行を決意。そこで優雅で上品な妙齢の日本人女性、誠子と知り合う。ホテルのレストランで食事の後、部屋で飲み直すことになるが、連絡先も本名も知らないまま、気まずく別れるはめに。彼女への恋心を抑えきれず、苦悩の日々を過ごしていたある日、意外な場所で再会を果たす。ふたりの恋心は一気に燃え上がるが、そこには障害も少なくなかった。

『天神―TENJIN―』の書影

天神―TENJIN―

3.37

2019

発刊: 2015.12.04 ~

完結・全14巻

どこまでも繋がって、ただ広く、地上にあるものをちっぽけに感じてしまう別世界──空。元戦闘機乗りの父と祖父を持つ坂上陸は、自らも空を飛ぶことを望み、パイロットを目指すが…。超本格航空ロマン登場!!

『ブラックガールズトーク』の書影

ブラックガールズトーク

3.32

2000

発刊: 2019.10.18 ~

既刊7巻

痛快! スカッと体験談!! 自称・サバサバ系の不倫OL、モラハラ浮気夫、モテマウンティング女子… この世にはびこるムカつくモラル崩壊人間たち。仲良し女子3人組の周りにも、そんな迷惑な人たちがいて……!? 「こういう人、いるいる!」と盛り上がること間違いなしの共感型リアル体験コミック!!

『テツぼん』の書影

テツぼん

3.12

1967

発刊: 2010.02.27 ~

既刊34巻

オタクこそが世界を救う…!? 料亭よりも駅弁を、グリーン車よりも普通車を好む、金にも権力にも執着しない男・仙露鉄男が、その独特の知識と知恵で、ニッポンを変える!!

『今宵もお待ちしております』の書影

今宵もお待ちしております

3.19

1877

発刊: 2021.10.08 ~

既刊4巻

あなたの心を映すお酒を召し上がれ。その店は住宅街の中にあった。・・・いや、オフィス街の狭間だったのかもしれない。店の中には美しいバーテンダーがひとり、“あなたのための”一杯を作ってくれる。その一杯はあなたにとってあまいものかにがいものかそれは、あなたにしかわからない-----真っ黒な失恋、人生の岐路、懐かしい恋、過去の男、未来への決断・・・。さまざまな想いを抱えた人間が開けたのは、とあるバーの扉。美しいバーテンダーが作る一杯のお酒は誰かと誰かの人生を変えていく。この本があなたにとって「大切な一杯」になりますように・・・

『スインギンドラゴンタイガーブギ』の書影

スインギンドラゴンタイガーブギ

3.42

1818

発刊: 2020.08.20 ~

既刊6巻

ジャズ。それは戦後日本の「芸能界」のルーツ。これはすべてを失ったこの国、そしてその音楽が再生する歴史を描く、一大ジャパニーズジャズストーリーなのだ。

もっと自由にビールを楽しむ! 京都の広告会社に勤める剣崎七菜は、社内の人間に自身の仕事が認められないことに苛立ちを感じていた。 そんなとき偶然入った居酒屋「白熊」で、店主・野波隆一とカメラマン・芦刈鉄雄、そして「クラフトビール」に出会う――。 登場するビールはすべて実在のビール! グルメ漫画研究家・杉村啓のビールコラム付き。 読んで飲んで楽しくなれる! クラフトビールが織りなすオトナ青春群像in京都、はじまります!

『やんごとなき一族』の書影
3巻無料

やんごとなき一族

3.31

1756

発刊: 2018.01.12 ~

既刊15巻

一般庶民の娘・佐都は恋人の健太からプロポーズされる。健太は芦屋家の富豪・深山家の次男なのだが、佐都は庶民的な健太に親近感を持っていた。しかし健太に連れられていった深山家は佐都の想像を絶する大邸宅だった。厳格な父・圭一により佐都は門前払いにあう。二人は駆け落ち同然で入籍するが…。

『花よりも花の如く』の書影

花よりも花の如く

3.35

1755

発刊: 2003.07.05 ~

既刊22巻

幼い頃から能の舞台に立っている能楽師・憲人は修行中の身の上。祖父であり師匠でもある左右十郎先生の内弟子として、忙しい毎日を送っている。舞台の上では天人・美女・鬼にすら変幻自在…魅惑的な憲人の「お能」ライフを描く

『前科者』の書影

前科者

3.30

1753

発刊: 2018.08.30 ~

既刊15巻

現代日本のリアルを抉った核心的人間ドラマ 現代日本において再犯防止を考えるのは、必須の課題である。「罪を犯してしまった」者や「道を踏み外した」非行少年の社会更正の橋渡しをするのが、保護司の役目だ。保護司は法務省が委嘱する非常勤で無報酬の国家公務員であり、ボランティアである。立場の弱い人間が抱える問題に、主人公である保護司・阿川佳代は真摯に対峙する。保護司制度の存続が危ぶまれている今、保護司に求められている姿とは何であろうか? 本作は現代日本が抱える問題を掘り下げる本格ヒューマンドラマです。是非ご一読ください。

『太陽と月の鋼』の書影

太陽と月の鋼

3.48

1753

発刊: 2020.10.30 ~

既刊8巻

『累』の松浦だるまが描く新たなる世界!時は天保。うだつの上がらぬ下級武士、竜土鋼之助。亡き父母の願いは、ただ立派な“武士”として生きること――しかし鋼之助には、それができぬ“ある理由”が……

『怨み屋本舗WORST』の書影

怨み屋本舗WORST

3.08

1744

発刊: 2017.10.19 ~

完結・全21巻

人探し、社会的抹殺、実質的殺害、世の理では拭えぬ人の業を悪の力を以て闇に葬る女・怨み屋。研鑽された構成とシリーズ第1部を彷彿させる原点回帰により、深みを増した濃密なストーリー。魅力的な人物と物語が怨みパワー炸裂させる第6部、スタート!!

『瞬きより迅く!!』の書影

瞬きより迅く!!

3.26

1673

発刊: 2020.06.19 ~

既刊10巻

高校少女伝統空手道漫画!! ドジで気の弱い女子高生・小花井 日葵(こはない ひまり)。高校デビューを目論むも、待ち受けていたのは、初日から、お先真っ暗の高校生活…。そんなある日、校舎内で憧れの先輩を目撃し、追跡するのだが、そこに日葵の運命を変える出会いが待っていた…!!

『ツルモク独身寮』の書影

ツルモク独身寮

3.71

1639

発刊: 1970.01.01 ~

通常版・他2作品

ここは家具メ-カ-・ツルモク家具の独身寮。男子寮の新メンバ-・宮川正太を中心に、プレイボ-イ・杉本京介、ノゾキ魔・田畑重男、女子寮のメチャメチャかわいい姫野みゆきらが巻き起こす、恋と友情と笑いと涙(?)の青春スト-リ-。ツルモク家具に入社した宮川正太。独身寮に入寮した彼は、そこで田畑、杉本という先輩と同室となる。寮内を案内され、屋上に出ると、そこは女子寮が丸見え。そこで正太は部屋で着替え中の女の子と目が合ってしまう。

『お別れホスピタル』の書影

お別れホスピタル

3.28

1634

発刊: 2018.08.09 ~

既刊12巻

産科の次は終末期病棟! 沖田×華、最新作 累計325万部超(電子版含む)! 講談社漫画賞少女部門受賞! NHKで連続TVドラマ化の大ヒット作『透明なゆりかご』著者・沖田×華の渾身新境地!! 『透明なゆりかご』で産婦人科という「産まれる命」を描いてきた著者が次に描くのは、「死にいく命」が集う終末期病棟(ターミナル)。死が一番そばにある病院で働く2年目の看護師・辺見。彼女が目にするのは、さまざまな患者の“死と人生”をめぐる赤裸々で剥き出しの悲喜劇ドラマです。長寿が誰にとっても当たり前となった現代であなたにとって、家族にとって「生きるとは? 死とは?」をストレートに問いかける問題作、ここに登場!!

『百鬼夜行抄』の書影

百鬼夜行抄

3.45

1586

発刊: 2007.10.01 ~

通常版・他1作品

幼い頃から不思議な力を持っていた、高校生の飯嶋 律。 律が持つ不思議な力……それは普通の人には見えない妖魔を見る力。 亡き祖父・飯嶋蝸牛が使役していた強力な妖魔・青嵐を護法神とし、 カラス天狗の尾白と尾黒を従え、 さまざまな妖魔との出会いが織りなす不思議絵巻。

『傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン』の書影

傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン

3.49

1577

発刊: 2019.07.09 ~

既刊9巻

18世紀フランス革命前夜。平民の出ながら、ベルサイユ宮殿で貴族以上の権勢を誇る“仕立て屋”がいた。彼女の名はローズ・ベルタン。悲劇の王妃マリー・アントワネットの寵愛を受け、革命の波にのまれていった、ファッションデザイナーの祖と称される人物の物語。

5巻既読。 「仕事しよ」のセリフかっこいい。 18世紀フランス、ひとりの女性が時のマリー・アントワネット専属のファッションデザイナーを目指す歴史漫画。 基本的に登場人物も物語の大筋も史実に沿っています。 内容はわりとゴリゴリの西洋歴史漫画です。 当時のあらゆる考証が細かく、街並みや衣服等の描き込みが尋常じゃないです。 各話の後に作者さんと編集さんの雑談形式で当時の文化や風俗、歴史などが紹介されますが、すっげぇ勉強になります。作者さんは相当な歴オタだそうですが、それも頷ける。 蛇足ですが、史実ベースの西洋歴史漫画といえば、やはり惣領冬美先生の『チェーザレ』を想起しますが、あちらはイタリアが舞台。 フランスといえば『イノサン』ですかね。本作と同時期ですし、『イノサン』にも少しローズベルタンが登場します。 次代のフランスが舞台の歴史漫画といえば本作、になり得るんじゃないでしょうか。 完結まで追いたいと思います。 ちなみに、「マリー・アントワネット」については坂本眞一先生の『イノサン』、惣領冬美先生の『マリー・アントワネット』でザックリとは知っていましたが、アントワネットの結婚のために例の人工橋を作ってオーストリアとフランスの国境を跨ぐシーン、色々な描き方があって少し感動しました。 同じシーンでも描き手が違うと印象もだいぶ違うんですね。主題が違うので当たり前なんですけど、それぞれ見比べるのが楽しかったです。

by せーふぁ (1047)
『蔵の宿』の書影

蔵の宿

3.23

1459

発刊: 2000.01.01 ~

既刊53巻

米処でもあり酒処でもある福井県蔵岡町に神尾茜の夢をのせた蔵の宿が誕生し、初めてのお客様を迎えようとするが、蔵の宿を乗っ取ろうと企む幸田一派が暗躍する。一方、修平は酒蔵の一員として新酒造りに情熱を注ぐ!

――お帰り、相川渦波――見覚えのない回廊で目覚めた少年・相川渦波は、訳もわからぬまま魔物との戦闘に巻き込まれてしまう。謎のスキル[???]の暴走で命からがら難を逃れた彼は、魔物から受けた毒を不思議な少女・ラスティアラに魔法で癒してもらう…そう、まるで“ゲーム”のように。そして何とか地上に出ると、自身が現れた場所である迷宮――その最深部が『どんな望みでも叶う』と噂されていることを知り、攻略を決意する。必ず……妹の元に戻るんだ。これは最高の素質を持つ少年が迷宮の最深部を暴き、願いを叶える物語。

Loading ...