読んだ・読みたい漫画を探す

検索

3,182

小路啓之の作品の書影小路啓之

作品数 : 11

小路 啓之(しょうじ ひろゆき、1970年7月9日 - 2016年10月20日)は、日本の漫画家。大阪府守口市出身。

ファンになる
佐野未央子の作品の書影佐野未央子

作品数 : 25

佐野 未央子(さの みおこ)は、日本の漫画家。宮城県仙台市出身。宮城県第一女子高等学校(現:宮城県宮城第一高等学校)卒業。代表作に『朱い絲のパラレル』がある。

ファンになる
さべあのまの作品の書影さべあのま

作品数 : 12

さべあ のま(1956年-、女性)は、日本の漫画家、イラストレーター。大阪府に生まれ、東京に育つ。高校時代から同人活動を始め、同人誌『楽書館』などに作品を発表。1978年『Peke』(みのり書房)に掲載された「帰郷」で商業誌デビュー。1980年代の「ニューウェーブ」作家の一人と目された。代表作に『モト子せんせいの場合』『ライトブルーペイジ』など。『月刊おひさま』連載の『スージーちゃんとマービー』は1999年NHK教育にてアニメ化されている。近年はおもにイラストレーターとして活動。デビュー前から高野文子と親交があり、デビュー初期には同じく「楽書館」で活動していた高野と互いの絵柄の類似が指摘されていた。実際にお互いの原稿を手伝っていたこともあるという(おしぐちたかし『漫画魂』より)。さべあの『はにほへといろは』巻末には高野との対談形式のイラストエッセイが収録されている。

ファンになる
    サガノヘルマーの作品の書影サガノヘルマー

    作品数 : 6

    サガノヘルマー(1966年 - )は日本の漫画家。北海道出身。高校卒業後、サラリーマン生活を経て1993年に第158回ヤングマガジン月間新人漫画賞・YM大賞を『四千年事情』で受賞し、『わんぱくTRIPPER』でデビュー。連載2作目の『BLACK BRAIN』は最大のヒットとなった。エロスとグロテスクが同居した独特の作風で知られ、カルト的な人気を博しているが、掲載雑誌の休刊などに遭って商業的にはあまり成功したとは言えず、現在では講談社時代の単行本は絶版となっている。『ヤングマガジンアッパーズ』の休刊後はしばらく活動を休止していたが、2003年以降、成年誌に場所を移して活動を再開した。しかし、マニアック過ぎるエロ描写が成年漫画ファンには支持されず、漫画界から姿を消す。2016年、リイドカフェにて『妄想神話コリドーマン』の連載を開始。同年、ヘルマランドを中野ブロードウェイ4階「ファイナルピース」内にオープン。直筆イラスト、自作グッズなどを売り出す。現在は中野ブロードウェイ4階のソフトクリームショップ「シューズバーガンディー」内にて営業中。通信販売も行なっている。2017年、自身初の同人誌『ZUKI!ZUKI!きゅぴドール』にて、完全新作の『淫夢転界サキュバーナ』、『BLACK BRAIN2』のW新連載決定を報告した。

    ファンになる
      永野護の作品の書影永野護

      作品数 : 8

      永野 護(ながの まもる、1960年1月21日 - )は、日本のメカニックデザイナー、キャラクターデザイナー、漫画家。京都府舞鶴市出身。拓殖大学中退後、アニメ制作会社サンライズに入社。1984年放送のテレビアニメ『重戦機エルガイム』のデザイナーに抜擢されて注目を集め、以後アニメ・マンガ等のメカデザインを中心に活躍している。代表作に漫画作品『ファイブスター物語』(FSS)など。現在[いつ?]、株式会社EDIT代表取締役。

      ファンになる
        Loading ...