兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。
2070年代、人間は地球圏を月面にまでようやく押し広げていた。 夢とエゴに満ちた航宙士志望の青年・星野八郎太(通称ハチマキ)の成長を軸に描く、「惑う人々(プラネテス)」たちの物語。「SF」を一段階進めた大傑作。 2002年度星雲賞コミック部門受賞。2003年にはNHKでアニメ放送開始。そのアニメも2005年度星雲賞メディア部門受賞。同賞の原作・アニメのW受賞は『風の谷のナウシカ』以来だと評判になった。 しがないデブリ(宇宙廃棄物)回収船に乗り組むハチマキは、大きな夢を持ちつつも、貧相な現実と不安定な自分に抗いきれずにいる。同僚のユーリは、喪った妻の思い出に後ろ髪を引かれ、自分の未来を探せずにいる。前世紀から続く大気の底の問題は未解決のままで、先進各国はその権勢を成層圏の外まで及ぼしている。人類はその腕を成層圏の外側にまで伸ばした。しかし、生きることーーその強さも弱さも何も変わらなかった。
この世はヒト知れぬ生命に溢れている――。動物でも植物でもない、生命の原生体――“蟲”。それらが招く不可思議な現象に触れたとき、ヒトは初めてその幽玄なる存在を知る。蟲とヒトとをつなぐ存在――それが“蟲師”たる者。
昔 連載中 鬱気味の時 よく読んでました。 聞いたことのある多くの著名人らに山田玲司先生本人がインタビューしていきます。レビューを見てると人により好みが二手に分かれるようです。私は好きで今でも印象に残っています。山田玲司先生の作品は得意ではないですが、この作品は別です。 なかなか普段知り得ない著名人の意外な一面をライトな感覚で知ることができ、とても興味を持ちましたし、ハッとさせる言葉も多かったです。タイトルどおり私には効きました。現代の知られざる偉人達という感じで 驚く逸話もあり 世界観が広がりました。 また久しぶりに思い出したところ、以前の自炊化ファイルが無くなってしまったのと、15巻まで続いて完結していたため、良い機会なので改めて全巻紙本を購入し読破しようと思います。 ちなみに現在電子化されているのは原作から一部の話をチョイスしたベスト版( 絶望に効く薬-ONE ON ONE-セレクション )ですが、自分が好きだった話が載っているか分からないため、原作のこちらを買おうと思います。装丁も原作の方が好きですし。しかしこちらの原作は電子化されておらず紙本になります。 また別で頭に"新"が付く新•絶望に効く薬もありますが、そちらは連載紙廃刊後の別雑誌の話であるのと評判がイマイチなのでご注意下さい。
by シン (1276)