時は幕末、処は大坂。 日本中から学徒が集まる商都で先進医術を学ぶ医家の青年・松崎冬馬。類まれなる探求心を持ち、剣とメス、二つの刃を振るう青雲の志の向かう先は――。『JIN―仁―』の巨匠が描く、新たなる幕末医療ドラマ開幕!

『べな』の書影

べな

3.52

945

発刊: 2019.11.08 ~

既刊4巻

この幸福も、肉欲も。すべて、あなたと出会ったから 【ひとりぼっちの鬼×自分を捨てた青年】 圧倒的才能が江戸に華ひらく、令和イチオシ新人のデビューコミック!! 描き下ろしも収録!! ――お前も、捨てられたのか? 時は江戸。見世物小屋で働く「壱」はバケモノとして捕らえられた少年「べな」と出会い、親元に返そうと二人で脱走する。長屋で身を寄せ合い、ちいさな幸福を一つ一つ手繰り寄せる2人。しかし、べなは人ではなく「鬼の子」で…。大型新人が鮮やかな筆致で描き出す孤独な二人の浮世草子。きっとあなたも、彼らの幸せを願ってやまない。

あの伝説のネオ時代劇『無限の住人』の公式続編が始動! 逸刀流との戦いから八十年余り、時は幕末。土佐で隠遁していた「不死の侍」万次はある志士の訪問を受ける。その男の名は坂本龍馬。「土佐藩士たちを護ってほしい」と請われた万次は龍馬を伴い京の都を初めて訪れる。そこで待ち構えていたのは新選組。ご存じ最強の佐幕派武闘集団が牙を剥いた――。最強の剣士は誰か? 龍馬を斬ったのは誰か? 万次だけが全てを識る!

『松かげに憩う』の書影
1巻無料

松かげに憩う

3.10

732

発刊: 2020.12.18 ~

既刊4巻

描かれるのは、幕末の器才・吉田松陰! 幕末という狂乱の時代の中で、教育とは何か、人とはどう生きるべきなのかを説く。今まで描かれていなかった伊藤博文のやりのこした想い。高杉晋作がなぜ、狂乱のカリスマとなれたのか。そして、なぜ吉田松陰という幕府転覆の核が生まれ、その男の目に日本の未来がどう映っていたのか。全日本人必読の美麗ヒストリーコミック。時代を越えて“狂”のレクイエムが鳴る……。

『エーゲ海を渡る花たち』の書影

エーゲ海を渡る花たち

3.14

708

発刊: 2019.02.08 ~

既刊3巻

15世紀半ばのイタリア・フェラーラにて、世界を旅することを夢見る少女・リーザは、クルム(現クリミア)から来た少女・オリハと出会う。妹を探すため、クレタ島、そしてふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、彼女に同行したいリーザ……。ふたりの旅が今始まる! 資料に基づく緻密な作画、食べ物などの文化も知ることができる、思わず人に話したくなるようなトリビアも満載!! 少女たちの中世旅行記!!

『国境のエミーリャ』の書影

国境のエミーリャ

3.26

637

発刊: 2020.02.12 ~

既刊10巻

鉄道漫画の旗手・池田邦彦が挑む新境地!! 『カレチ』『甲組の徹』『グランドステーション』など、数多くの鉄道漫画を生み出してきた池田邦彦が 新たに挑むのは「仮想戦後活劇」! 物語の舞台は、太平洋戦争末期に本土決戦を経て「1946年1月」に敗戦を迎えた日本。ソ連を含む各国軍によって分割占領された日本は、やがて「日本民主共和国」と「日本国」として独立。それぞれが東西陣営に属する国家となり、列島には鉄のカーテンが降ろされることとなる。両国の境界には強固な壁が建設され、国境の街となった東京は東西に分断されてしまう。1962年の東トウキョウ。押上で暮らす19歳の杉浦エミーリャは十月革命駅(旧上野駅)の人民食堂で働く女性。その彼女が持つもうひとつの顔、それは東から西へ人々を逃がす脱出請負人としての顔。若くして危険な橋を渡る彼女を待つ未来は果たして!? “可能性としての東京”を舞台に、壁の街で自分の道を模索する人々の物語、ここに開幕。

『勘定吟味役異聞』の書影

勘定吟味役異聞

3.00

620

発刊: 2017.07.13 ~

既刊16巻

時代小説の旗手が描く大ヒットシリーズを漫画化!! 幕府財政の立て直しを図るため、 六代将軍・徳川家宣の側近・新井白石は 水城聡四郎を勘定吟味役に抜擢。 不慣れな役目に戸惑いながらも、 御上の金を我がものとし 私腹を肥やす役人達に 肉薄する聡四郎のもとに、 次々と刺客が訪れる。 務めを利用し利権を貪る 悪党を一閃! 水城聡四郎、一放流の太刀!

『ひねもすのたり日記』の書影

ひねもすのたり日記

3.10

579

発刊: 2018.01.30 ~

既刊6巻

ジョーも松太郎もてつやから。名作の裏に…いつしか老作家となったマンガ家・ちばてつやは、様々な社会的役割を務め多忙だった。だが…ある日、コミック雑誌から執筆依頼が来た。最初断ろうと思ったちばだが、その脳裏には幼い頃の満州の物凄い夕焼け、人生の節目で出会った素晴らしい人々、そしてどんなときも不器用に苦しみながらマンガを描いてきた自分の姿が去来する。オールカラーショートコミックで描く半生の記。ちばてつや18年振りの最新作、今ここに結実!

『ねこねこ日本史』の書影

ねこねこ日本史

3.07

531

発刊: 2014.08.07 ~

既刊13巻

【もしも、あの偉人が猫だったら…?】 ねこじゃらしで民衆をあやつる卑弥呼、 法隆寺でつめとぎする聖徳太子、 だれにでも飛びかかる足利尊氏、 おとものサルよりも小さい織田信長、 犬を100匹飼う徳川綱吉、 マタタビにおぼれる大石内蔵助、 異国の猫におどろく坂本竜馬! 猫で、ゆる~く歴史が学べる(かもしれない)★

『鬼切丸伝』の書影

鬼切丸伝

3.02

483

発刊: 2014.09.30 ~

既刊19巻

人気女流作家・楠桂の不朽の名作「鬼切丸」が奇跡の復活!! 純粋な鬼であるにも関わらず、頭に角が生えない名もなき少年が、 唯一鬼を殺せる神器名剣“鬼切丸"を操り、戦国時代に蔓延る鬼との戦いを繰り広げる、怪奇アクション。 豊臣秀次や、石田三成など有名武将にまつわる摩訶不思議な逸話の裏には、必ず「鬼」に繋がる知られざる真実があった…。 その鬼達と鬼切丸の少年が繰り広げる、深みのあるストーリーは圧巻。 なお、この第一巻には、なんと「鬼切丸の誕生秘話」を収録。 読者が知りたがっていた「どのようにして鬼切丸が生まれたか」という謎を、明確に描写。 遂に知られざる鬼切丸の過去が判明致します。 人気女流作家・楠桂によって見事に描かれた「戦国時代の闇と鬼切丸の少年との戦い」に刮目せよ!

『カイニスの金の鳥』の書影

カイニスの金の鳥

3.46

458

発刊: 2019.09.15 ~

既刊4巻

19世紀イギリス、女性の立場が弱い時代。 牧師の娘・リアは幼いころから物語の世界を愛し、小説を書くことを好んできたが、 周囲の男性に「女が小説なんて無理だ」と否定され続けてきた。 19の歳、男性名「アラン」を名乗って投稿した作品が認められ、小説家としての道が開ける。 そして、男装に身を包み、出版社のあるロンドンへ単身向かうことで運命が動き出すのだが――

『紡ぐ乙女と大正の月』の書影

紡ぐ乙女と大正の月

3.33

456

発刊: 2020.06.26 ~

既刊4巻

令和から、大正の女学校へ転入!?ある日地震で気を失ってしまい、目覚めた時には大正十年の銀座に倒れていた女子高生・紡。行くあてもなく大ピンチなところを公爵令嬢・唯月に助けられ、彼女とともに女学校生活を送ることに。遠く離れた時代に流れ着いた少女の未来はどうなってしまうのか…?きららキャラットで大人気連載中の大正タイムスリップストーリー、待望の第1巻!

『麻雀放浪記』の書影

麻雀放浪記

3.00

442

発刊: 2017.06.19 ~

完結・全10巻

雀聖と謳われた阿佐田哲也の傑作小説「麻雀放浪記」を、 当代随一の麻雀劇画家の嶺岸信明が劇画化。 退役軍人の息子として生まれ、苦労せず育った哲也は、 勤労動員で博打の味を憶える。終戦後、父の恩給が途絶え、 一家の大黒柱として家計を支えるべく哲也は、 チンチロや麻雀の世界へ飛び込んで行く――。

『バンデット』の書影

バンデット

3.34

427

発刊: 2017.02.23 ~

完結・全6巻

鎌倉時代末期。商人こき使われる奴隷身分の下人・石は、ひょんなことから武士にとらわれた謎の男・猿と出会う。協力し合ってなんとか自由を手に入れた二人。しかし、猿の口から出たのは、信じがたい言葉だった。「これから、700対2の戦を始める」太平の眠りをぶち破る驚天動地の歴史活劇が開幕!

『どろろと百鬼丸伝』の書影

どろろと百鬼丸伝

3.05

348

発刊: 2019.04.19 ~

既刊9巻

秩序の失われた室町の後期。冷たい身体に刃を仕込み死霊を追う少年・百鬼丸と盗みを働きひとり生き抜く孤児・どろろ。ふたりは出会い道行を共にし…!? 神才・手塚治虫の傑作を鬼才・士貴智志がリブート! 妖怪跋扈時代活劇!!

『煩悩☆西遊記』の書影

煩悩☆西遊記

3.34

344

発刊: 2020.10.29 ~

既刊8巻

打ち克て煩悩、目指せ天竺、中華艶笑冒険譚真の救済が記されてるという経典を得るため、孫悟空・猪八戒・沙悟浄を共にし、天竺を目指す三蔵法師。その道のりで襲いかかる試練が・・・・・・・・全部エロい。仏の道に生きる三蔵にとっては貞操を失うこと、それ即ち死。果たして三蔵法師は煩悩に打ち克ち、貞操を守り抜けるのか?

『明治浪漫綺話』の書影

明治浪漫綺話

3.00

337

発刊: 2020.10.24 ~

既刊5巻

華族の令嬢と不死の吸血鬼、種族を超えた二人の激動の吸血鬼浪漫譚! 岡山の田舎から東京の華族・日与守家へ引き取られた十和。お嬢様達の通う「華族女学院」での上流階級生活に四苦八苦。しかしそこには一人の金髪美青年講師が。生徒達に西洋マナーを教える彼の正体は“吸血鬼”で…。

『西郷どん!』の書影

西郷どん!

326

発刊: 2017.11.22 ~

完結・全4巻

幕末でもっとも愛された志士、その生涯――。 出会った人たちすべてを魅了する、そんな人間的な魅力を持った西郷隆盛を幼少期の生い立ちから丹念に描き出す、まったく新しい”西郷どん”の物語。

『角栄に花束を』の書影
2巻無料

角栄に花束を

3.15

324

発刊: 2020.05.20 ~

既刊11巻

1934年、田中角栄は三国峠を越え東京にやってくる。まだこの時は、何ももたない少年が後に世界に誇る名宰相へとなっていく。田中角栄、生誕から1世紀。その男の知られざる素顔が、令和に描かれる!! 小卒から総理大臣まで、昭和最強“成り上がり”ストーリー開幕!!

Loading ...