マンガ好きが選ぶ読書記録&新刊通知サービス
作品数:14
全28件
うにたべたい
4.1
女の子よりも男の子たちとスポーツをして遊ぶのが大好きな女子小学生「倉橋瑞希」。そんな彼女の机の引き出しから、突如、色黒でマッシヴな外人「レイモンド」が現れ、英語で怒鳴り散らかす。突然現れた外人が現れ下が立つ(understand)などと言い出し危険を感じた瑞希は、母と共に引き出しを縛り粗大ゴミ置き場に机ごと廃棄する。そんなこんなで、未来から来た海兵隊型ロボット・レイモンドと、瑞希のドタバタの日常を綴ったコメディ漫画。レイモンドは、将来、歴史的に重要な人物の母となる瑞希を護衛するために未来から来たという設定です。元ネタとなっているのはもちろん、あの有名な青いタヌキ型ロボットなのですが、原型はほぼ無いです。強いて言えば、未来のひみつ道具が登場します。瑞希の股間の"四次元ファスナー"や、"タイムマシン"、"ピストル"などが登場し、銃刀法違反で逮捕されたりしますが、ひみつ道具に頼ったストーリーではないです。毒の強い女子小学生と、ダメなでかい外人が暴れまわる内容です。掲載誌が異なりますが、連載時期がラブやんと被っていて、ノリや絵柄がラブやんに非常に似ています。本作はメガネの女子小学生が主人公に据えられていますが、BPOにケンカを売った感じのロリ・オタ・プーなきっつい隣人は登場しません。どちらかというと友人の男子小学生の性の目覚めをねっとり描写しているので、それはそれでな諸氏にはおすすめです。相変わらずな田丸浩史の危険な限界ギリギリアウトな下ネタギャグが展開されるため、(田丸浩史作品は全般的にそうですが)女性にはおすすめできない一作ですね。全3巻で完結していて読みやすく、長さもちょうどいい感じです。ラブやん読んでハマった方はこちらも読んで間違いはないかと思います。
レイモンド
レビュー(1)件
既刊3巻
『レイモンド』、『ラブやん』などを描いた田丸浩史のエッセイ漫画。アラサーの田丸浩史が、マイフレンドのおっさんたちとエンジョイするという地獄のような内容です。引きこもりが基本の漫画家の毎日にドラマチックな何かが起きるわけでもなく、ただ飲んだり、たまに散歩したりしたりする日々が描かれます。田丸浩史も、デフォルメされてたり美少女化されているとかではなく、リアルな下っ腹が出た、毛の生えたおっさんです。そして登場するキャラクターもおっさん、扉絵くらいはさすがにメガネっ娘が描かれてますが、基本はおっさんがわちゃわちゃするだけの一冊となってます。例えば、ある日のヒロシは河原で4人で身体を焼くことにします。河原で集うワイルド集団に通りかかる人は皆びしょ濡れだったに違いないそうなのですが、それはそれとして河原のゴミ箱で集団はエロ本を発見します。そのエロ本のアップで見えていたおっぱいに、集団はそのおっぱいがキダアヤミだとかサエジマナオだとか、おっぱいソムリエ選手権始めるとか、そんな365日が綴られます。作中常時こんな感じで、帯のあおりの言葉を借りると"何時もウェットかつワイルド"、そう、ヤツラはウェットかつワイルドです。何が起きているというわけでもなく、ダメな大人たちによるダメな毎日が描かれるのですが、テンポは良く普通におもしろいです。20年以上前の作品のため、今となっては古い話題も登場しますが、今読んでも十分楽しめると思います。ダメな大人には違いないですが、それでも、こんな年齢までワイワイ騒げる相手がたくさんいるっていいなとふと思ったり思わなかったり。ちなみに、問題発言や問題行動は多いですが、今だと時世的にNGとか、今だと炎上案件となる行動はないと思います。線引が険しくなり、尖った行動がしづらくなった昨今で、彼らの行動はある意味すっきりするというか、勇気が与えられるような側面もあったりなかったりでした。
最近のヒロシ。
レビュー(2)件
既刊1巻
4.5
しがないサラリーマンが宇宙をギターで救うTVアニメ『課長王子』のコミカライズ。コミカライズなはずなのですが、ロックでかっこいい原作の雰囲気は欠片も残っておらず、課長王子を元にしたほぼオリジナル作品と言っていいです。原作の設定が残っているところはあるので、アニメ視聴後の方がわかるところはあるはありますが、原作未視聴でも田丸浩史のノリがわかってる方は楽しめると思います。都内の社宅に妻と息子と住む課長補佐・田中王児が主人公。彼は元ギタリストで、伝説のロックバンド「ブラックヘブン」のギタリストだったが、ヒットが出ずに解散。元グルーピーの妻にも見限られ、不遇の日々を送っていたが、ある日、宇宙戦争に巻き込まれ、ピック代わりのギザ十で愛機・フライングVを奏でて宇宙を救うというのがアニメ版のあらすじです。それはそれとしてマンガの方は、社宅で商大節を爪弾くも妻に怒られ、息子はそんな父に影響されてデスボイスで首を小刻みに揺らしながら日がな一日歌うクセがついており、"ギターで宇宙を救った"という妄想垂れ流す夫に妻は限界、そんなドタバタな日々を描いたコメディとなってます。王児と妻の良子、それとレイラが主に登場します。宇宙戦艦でギターをうならせるシーンなど無く、ギターを弾いたのは序盤の商大節のみという潔さやよし。左遷のような形で地球に飛ばされたレイラは拾った万札をネコババし、金欲しさに強盗を計画したり、牢に入れられたと思ったら電気で振動する大人のおもちゃで脱獄を企てるという、原作崩壊もいいところな内容です。あまりにも堂々と原作崩壊させるので、こちらが本当なんじゃないかと勘違いしそうになるほどですね。相も変わらぬ田丸浩史流な最低の下ネタギャグのオンパレードですが、テンポは良く楽しく読めます。一応、アニメ・課長王子のこぼれ話や、登場人物、ストーリーガイドが最後についています。原作はヒドい(褒め言葉)ですが、元アニメは名作なので、アニメも併せておすすめです。
課長王子外伝
ワシ
3.0
2.3.4.6.7だけある
ラブやん
レビュー(18)件
完結・全22巻
匹七
愛すべきダメ人間達が人生を1歩前に進めつつ完結する事で、置いていかれた感じで本当に辛いリアルタイムで15年追いかけてたらきっと耐えきれなかった
4.6
ロリ・オタ・プーの三重苦を負いながらも、今日も元気にうんこを製造し続ける「大森カズフサ」。そんな彼の熱い想いがラブセンサーに引っかかり、愛の天使「ラブやん」が見参するも、カズフサの想い人は、近所の小学校に通う小学5年生のモエちゃんだった。カズフサの恋愛を成功させないことには仕事が終わらないラブやんは、カズフサをモエちゃんにアタックさせるも、不審者と思われ逃げられてしまう。以降は一話完結型で、決して働かない、性癖も決して曲げないカズフサと、一緒に堕落していくラブやんの明日はどっちだとかなんかそんなんです。15年の長期連載の間、コミックの売上も良く、ヒット作と呼んでいい作品にも関わらず、内容のヤバさ故か連載中は全メディア黙殺。アニメ化もせず、お昼の情報番組でも取り上げられない、まさに知る人ぞ知る孤高のマンガと言えます。まあ30代職歴無しが小学生に熱い視線を送るマンガなんて喧伝するや否や色んなところから怒られるだろうし、しゃーないですね。いい年した成人男性が、やれ妹が欲しいだのメイドロボが欲しいだの内容はかなり痛々しいです。オナホールを加工したり、屁かと思ったら思いっ切り身がイキリ発射するストーリーや、かと思えばロリに欲情しオネイニーに勤しむ日々が、ひたすら続きます。その、15年ほど。連載開始時には25歳だったカズフサも、(作中の時間で)33歳児にまで年を重ねてしまい、その間、キャラクターは増えるものの、進展は一切無し。むしろ、幼女の目の前でやおい穴を穢される歓びに目覚めるなど、こじらせる方向に成長するため、描かれるのは女性厳禁の世界だと思います。もちろん私はこういうの大好き。カズフサの反社会的且つ非生産的な日々は呆れ通り越して憧憬すら感じますね。ラスト近辺で、もはや熟年夫婦感すら漂っていたカズフサとラブやんが急接近、落ち着くところに落ち着いて終劇します。最後は数年後のラブやん達が見られて凄く良かった。傑作です。読む時は大人の目の届かないところで、ベッドの下とか隠して読むといいと思います。
パンよりうどん
4.0
途中から同じようなネタの繰り返しになったりイマイチ笑えないネタもあったりしますがフサさんとラブやんのコンビが好きなんです。
nekodaruma
マリアナ伝説
tttmppp
漫画を探す
話題のニュース