マンガ好きが選ぶ読書記録サービス
作品数:3
4.15
7159
発刊: 2004.0.4 ~
通常版・他1作品
江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、片腕の若武者と盲目の天才剣士だった!! 残酷無惨時代劇!!
時々あのポーズを真似しております。
3.31
505
発刊: 2013.6.3 ~
244
発刊: 2008.0.1 ~
完結・全3巻
恋愛ストーリーの第一人者“高見まこ” × 残酷時代劇の第一人者“南條範夫”の夢のコラボレーション!誰も見たことのない愛の物語が、ここに生まれる!!お世継ぎ誕生を祝う席で、側室・お蘭の方を見た瞬間に欅一十郎は激しい恋に落ちた―狂おしく切ない運命の歯車が今、動き出す―儚く美しく…少し歪んだ、美姫と侍の、倒錯の恋物語…
3.02
191
発刊: 2011.5.2 ~
完結・全4巻
爽快な残酷!真剣御前試合という極限の状況が人間本来の姿を暴き出す――生命を賭けてまでヒトは何を求めるのか!?
シグルイにも使われた「駿河城御前試合」の漫画、シグルイと違って原作に沿った作りでしかも他の死合も描かれている。 十分に面白いのだが、色々と比較される物が極端過ぎたりして、若干可哀想な作品。 しかし読めば面白い。
ryokin
3.9
しんどい
シグルイ
レビュー(153)件
完結・全15巻
yb
5.0
気持ちわるいのに美しい。話の構成がシンプルで、キャラはぶっ飛んでて面白い!
そう
4.0
真似しやすそうだし真似したくなるけど真似したら危険な剣技。
アトキンソン
最高。
たなひ
4.5
史実を元にしてるのもあって安定のストーリー。とにかく構成が神掛かってる!一巻のプロローグからの最終巻までのエピローグ、最後まで読まないと満足できない作品。絵柄的な好き嫌いは否めないが、この作風があってこその面白さ!「虎眼流 秘剣 流れ星」中学生の時に読んでたら絶対真似してた。是非ごゆるりと読んで欲しい。
ジルコニアン
刀で人を切るというのは、人の体を破壊することだと言うのを改めて思い知らされた必殺技の一発勝負の前の手に汗握る緊張感がたまらない
お芋
4.3
名作。先生の熱量が伝わってくる熱い作品だった。そして伊良子の構えのコマは伝説的。
うにたべたい
4.7
南條範夫原作の時代小説『駿河城御前試合』を原作とした時代劇漫画。作者は"覚悟のススメ"などを描いた山口貴由氏で、氏の作品らしい、鍛え抜かれた肉体、個性豊かすぎるキャラクターと、内臓飛び散らせながら絶命する壮絶な描写が特徴的な作品です。原作があり、『駿河城御前試合』内の一作『無明逆流れ』が中心となったコミカライズです。ただ、原作も読了済みですが、マンガは原作をほとんどとどめておらず、アレンジが加えられた別作品と見て良いと思います。寛永6年9月24日、駿府城内で行われた御前試合に至るまでのエピソードとなっています。その御前試合は、通常木剣を用いるところ、駿府城大納言の徳川忠長の命により真剣が用いられていました。第一試合として現れたのは、隻腕の剣士「藤木源之助」、そして他方は、盲目の「伊良子清玄」でした。到底まともな試合が望めそうにないと周囲は訝しんでいましたが、盲目の清玄は大地に剣を突き立て、その剣を割れた足の間に挟むという奇妙な構えを取り、対する源之助も、刀を大きく構えます。そして次のシーンからはその7年前に遡ります。掛川で剣豪「岩本虎眼」が開いた道場に道場破りとして現れた清玄は、源之助を破るも、師範の「牛股権左衛門」に追い詰められ、虎眼流への入門を希望する。メキメキと力をつけ虎眼流の後継者として目されるまでになった清玄が、盲目となり、虎眼流から放り出された経緯、隻腕となった源之助と、御前にて決着をつけるに至った経緯が述べられます。時代劇で、舞台となる駿府城も、駿府城城主・徳川忠長も実在しましたが、読む上で歴史を知っておく必要はないです。ストーリー展開はわかりやすくてテンポも良く読みやすいです。罪のない人が無慈悲に殺されたり、犯されたりするシーンも多く、世界観は非常にバイオレンスです。腸から溢れる内蔵や剥かれる肌、断面から覗く大脳のグロテスクな描写があり、読む上である程度の耐性は必要と思います。一手違えば、うっかりとしたことをすれば、即時命を失うような緊迫した状況下が伝わってくる作品で、緊迫感があり夢中でページを進めました。また、作中の雰囲気は緊迫しているのですが、ネタとして語られるシーンも多くあります。舟木道場の兵馬数馬が、同時に達した時の「ぬふぅ」という掛け声や、弟弟子である涼之介を想って妄想にふける山崎九郎右衛門、通称「チュパえもん」などは有名ですね。ギャグなのか否か判断に困るシュールなシーンが随所にあって、知っていても知らなくても楽しめると思います。ただ、ラストは判断に困りました。ここまで来たら大団円でも良さそうなものですが、"なぜ"という気持ちしかなかったです。安易に丸く収めるには血が流れすぎている気がするので、悲惨ですがどこか仕方ないという気持ちにもさせてくれる終わり方でした。
Fridge
4.6
すごい熱量を感じる作品。刀に全て注いだという言葉を直に見たような気にさせる。
ほし
4.8
かちょいい
漫画を探す
話題のニュース