漫画一覧

詳細条件で絞り込む

条件変更

コミックエッセイの森

『ナースをねらえ!』の書影

ナースをねらえ!

435

発刊: 2015.07.06 ~

既刊1巻

新刊通知

a

看護師になる目標をかかげた学生たちが集まる看護学校。その入学から、戴帽式、病院実習、国家試験までの一部始終を元看護師の著者が描いたコミックエッセイ。意外にも〇〇な授業の様子、実習の失敗談涙なしには読めない終末期実習の話など、数々のエピソードを学生ならではの視点で描きます。人の命にかかわる看護師という仕事その理想と現実に向き合いながら奮闘する学生たちの姿は目標に向かってがんばっている、すべての人を勇気づけてくれるはず。看護師の基礎知識や看護学校の実情など、役立つ情報も満載で職業としての看護師を気軽に知ることができる1冊です。

『アイラブ台湾屋台めし』の書影

アイラブ台湾屋台めし

3.00

432

発刊: 2018.08.18 ~

既刊1巻

新刊通知

a

女子ひとり、台北屋台・食べまくりの旅!日本人の旅行先として大人気の台湾。著者は台湾の屋台に魅了され、屋台めしを制覇するぞ!と意気込んで初めてのひとり海外旅行で台北へ。街並みに感動し、夜市に感動し、屋台のメニューと食材の多さに感動し、人の優しさに感動し…食べるもの、飲むものすべてに感動しつつ、貪欲に食べまくる! 楽しくておいしい台湾の魅力がいっぱいで旅の情緒もたっぷりのオールカラーコミックエッセイ!☆もくじ☆はじめに第1話 南国・台湾の世界第2話 師大夜市の激ウマ! 生煎包第3話 台北最大・士林夜市へGO!第4話 人情と世界一の小籠包第5話 大都会とノスタルジー第6話 穴場夜市で食いだおれ第7話 名物・胡椒餅との出合い第8話 饒河街観光夜市の雪花冰第9話 あやしい路地裏の名店第10話 究極スープを求めて・華西街観光夜市第11話 龍山寺周辺のディープな夜市第12話 初の朝市・雙連朝市第13話 どしゃぶり基隆・港町の廟口夜市第14話 レトロな問屋街・迪化街第15話 師大・士林夜市ふたたび第16話 再見! 台湾あとがき今回訪れた主な街

絵本作家をしながら保育士として働く奈央(通称ブー子)は、34歳のある朝、突然左半身に痺れが起こった。 それが脳梗塞の初期症状とはつゆ知らず、12時間も放置して寝ていたのん気なブー子。 彼女は発症から13時間後に、やっと病院へと運ばれたのだった―――。 34歳の若さで脳梗塞になった女性の、発症から入院、検査、リハビリの一部始終、 そんな中での心の変化や看病する家族との本音のやりとりを ほのぼのと笑いを交えて描くコミックエッセイ。

『みゆ子はプロポーズ待ち』の書影

みゆ子はプロポーズ待ち

185

発刊: 2016.04.17 ~

完結・全1巻

新刊通知

a

ぐうぅ大好き!結婚したい~。彼氏くんと同棲して半年。うまくいったら結婚しようって話だったけど、彼氏くんはいっこうにプロポーズしてくれない。「へんだなあ。おっかしいなあ~、けっこううまくいってると思うんだけど……。」 彼氏くんとの輝かしい未来を妄想しながら、プロポーズを待ち続ける毎日。時として妄想が暴走してしまうこともあるみゆ子。もしかしてそれが原因?可愛いみゆ子が時に健気に、時に変態的にプロポーズを待ち続ける、ほぼ実話のラブコメディ。

『豆腐百珍百番勝負』の書影

豆腐百珍百番勝負

184

発刊: 2014.05.17 ~

既刊2巻

新刊通知

a

江戸時代のベストセラー料理本に挑戦! お豆腐料理を100品作って食べまくる漫画です! カンタンおいしい! お豆腐今昔コミックエッセイ。 江戸時代に書かれた原文を読み解きながら、100品の豆腐料理を作っては食べ、作っては食べ…。時に美味しく、時にそうでもない江戸時代の豆腐レシピに、古の食文化の凄さ、日本文化のおもしろさを感じながら、味わいつくしていきます。江戸の料理本、意外と使えて、うんちく満載。この『豆腐百珍 百番勝負』もただの食レポコミックエッセイと思う事なかれ、読んで楽しくためになり、夜の献立の参考にもなる、使える面白漫画です。

『世界ぱんぱかパンの旅』の書影

世界ぱんぱかパンの旅

173

発刊: 2015.11.05 ~

既刊2巻

新刊通知

a

「おいしい」だけじゃない、笑いと感動のパンの旅。食文化不毛の地と言われるイギリス。「おいしいパンなんてあるはずない」と思っていたけれど…そこは伝統とニューウェーヴが両立する魅惑の地だったのです。パンを求めて東へ西へ。全ページオールカラー、無類のパンマニアがお届けする好評シリーズ、今度の旅はロンドンへ!

『おうちでのみましょ。』の書影

おうちでのみましょ。

155

発刊: 2016.04.07 ~

完結・全1巻

新刊通知

a

ひとりで、みんなで、くつろぎのおうち飲み──読めば真似してみたくなる、お酒×お料理コミックエッセイ。自分の家で、ゆったりマイペースにお酒と料理を楽しんでみませんか?四季折々、おすすめの飲み方やレシピをご紹介します。

『ねねさんのスピ生活』の書影

ねねさんのスピ生活

108

発刊: 2015.04.17 ~

既刊2巻

新刊通知

a

誰にでも”霊感”はあるんです── 小さい頃から不思議なものを視たり、感じたりしてきたねねさん。でもそれは普通のことだと思っていた。誰もが幽霊見るし、誰もが金縛りに遭うんだと思ってきたけれど、ある日を境に霊感があるからだ!と気づく。生霊に悩まされたり、ねねさん家のご先祖の悲しい過去に向き合ったりしながらも、今までよくわからずにつきあっていた、不思議なものたちとの関わり合い方を学んでいきます。また、神社めぐりで出会う神様たちのメッセージ、正しい参拝の仕方などなど、ねねさんと一緒にパワースポットでのお散歩をしながら学びつつ、上手にパワーを取り入れていくヒントもあります。不思議な世界をかいま見られること請け合いです!

『公園植物ワンダーランド』の書影

公園植物ワンダーランド

94

発刊: 2020.05.13 ~

既刊1巻

新刊通知

a

近所の公園が、とっても楽しいテーマパークになる!桜や紅葉で賑わう季節だけでなく、公園は一年中楽しくてワクワクする場所。知ってるようで知らない樹々や、美しい花々に会いに行きませんか?何気なく素通りしていた小さな公園や道端の樹々が、特別なものに感じるはずですお花屋さん兼漫画家・イラストレータの花福こざるさんが楽しく教えてくれます!公園めぐりやお散歩が100倍楽しくなるコミックエッセイです。【目次】洗足池公園新宿御苑 前編新宿御苑 後編小石川植物園等々力渓谷神代植物公園 前編神代植物公園 後編昭和記念公園 前編昭和記念公園 後編京王百草園東京港野鳥公園 前編東京港野鳥公園 後編あしかがフラワーパーク 前編あしかがフラワーパーク 後編生田緑地筑波実験植物園<描き下ろし>池上梅園あとがき

『おいしいロシア』の書影

おいしいロシア

発刊: 2016.09.07 ~

既刊2巻

新刊通知

a

日本にいながら味わえる異国の食卓。料理で旅行の楽しさを! 食と暮らしのコミックエッセイ。前作でも大好評! 登場料理のレシピ付き。夫のロシア人・P氏とのロシアでの暮らしを描いたコミックエッセイ『おいしいロシア』がヒットした著者。その待望の第2弾が5年ぶりの新刊として登場! 帰国後の「日本で楽しむロシアの味」から、ロシアの隣国・ジョージアでの味わい深い旅、再び・三度(みたび)のロシア訪問まで盛りだくさん! 【目次】プロローグ 日本で作る揚げピロシキ 暑い夏にビーツのサラダ ロシア風ハンバーグ 酸っぱいキャベツのスープ 二日酔いに効くスープ 懐かしいロシアの焼き菓子 夏のロシアにて ロシアの日帰りバスツアー おいしいジョージア ジョージアで年越し 元気の出る味 子連れウラジオストクの旅 エピローグ

『神様の御使いと暮らしています』の書影

神様の御使いと暮らしています

発刊: 2022.10.01 ~

既刊1巻

新刊通知

a

20体以上の眷属〈けんぞく〉を従えるスピリチュアル・カウンセラーの籠〈かごめ〉。神様の御使いをする霊的存在・眷属は意思を持つ個性的なキャラクターだらけで家の中は(普通の人には見えないけど)とてもにぎやか。彼らがやってきた経緯やまつわる不思議なエピソードを、人生をよりよく生きるヒント満載で描いたスピリチュアル・コミックエッセイ。【目次】プロローグ 第1章 まるで派遣会社とエージェント 第2章 眷属たちとの出会い 第3章 神様からの依頼 第4章 個性豊かな眷属たち エピローグ

装いも新たに情報もアップデート!描き下ろしをたっぷり加えた改訂&増補版!! 「キモノ」を通じて、四季折々の「和」の楽しみを味わい尽くす十二カ月。「キモノを着る」。ただそれだけで世界はこんなに広がる! 文楽観劇、骨董市めぐり、自宅でサクサク手作りしたり、素敵なキモノ職人さんたちとの出会ったり… etc. 一年十二カ月、それぞれの四季に合わせて「キモノのある生活」がどれだけ面白くって、楽しいかを描くコミックエッセイ。キモノは「着る」だけじゃもったいない。キモノを知れば、あれもこれも知りたくなっちゃうんです。そう! 格式高いだけがキモノじゃない。気軽に着て、愉快に過ごす、そんなキモノ生活がここにあります。コンビのイラストレーター二人が織りなす退屈知らずの365日。【目次】 長月ー雨対策/神無月ー骨董市で遊ぼう/霜月ー大阪で文楽/師走ー真綿で半纏/睦月ーキモノで縁起担ぎ/如月ー厳冬の神社で豆まき/弥生ーランコさんという人/卯月ーオシャレが苦手?/皐月ー作家、小倉充子を探しに/水無月ー帯の魔法使い、角間慶子/文月ー浴衣を楽しむ/葉月ー夏こそキモノ/描き下ろし うにさと小紋

「日本が好きすぎて、来ました」 生まれも育ちもイタリアながら、日本の精神科医として働くパントーさん。真摯に日本人の心に寄り添い、心のケアを続けている。彼が日本のアニメを大好きになった子ども時代 文化だけでなく、日本人の心にまで興味を持った経緯 来日してからの生活 外国人の視点から見える日本人の心の特性 そして、精神科医として行っているカウンセリングの事例まで 丁寧に描くコミックエッセイ。【目次】【もくじ】プロローグ 1章 シチリアの少年時代 周囲になじめない幼少期 日本のアニメとの出会い 大きな夢を描く 2章 ローマの学生時代 日本語勉強づけの日々 念願の日本へ! 3章 日本と日本人を知る 初めての日本生活 日本人との人間関係 日本の医師になる 4章 日本の精神科医として 患者さんの心に触れる 日本人の心の傾向 5章 心の解放へ ポジティブのバランス 自分を知る練習 「普通」という呪縛 自分だけのストーリーを描く エピローグ あとがき(パントー・フランチェスコ)

1
Loading ...