マンガ好きが選ぶ読書記録サービス
作品数:9
諫山 創(いさやま はじめ、1986年8月29日 - )は、日本の漫画家。大分県日田市(旧大山町)出身。大分県立日田林工高等学校、専門学校九州デザイナー学院 マンガ学科出身。現在、デビュー作となった『進撃の巨人』を連載中。
4.14
112776
発刊: 2010.2.3 ~
完結・全34巻
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。
全体の姿が見え始め、物語は佳境に!
3.31
3317
発刊: 2013.11.1 ~
完結・全17巻
副題の「Before the fall」とは、『進撃の巨人』本編第1巻で語られる「ウォール・マリア陥落の前」を意味する。物語は、エレン達が活躍する『進撃の巨人』本編の時代から約70年前から始まる。壁の中に進入を許してしまった巨人の吐瀉物の中から、一人の赤ん坊が発見された。やがて成長し、キュクロ(巨人の子)と名付けられた少年は数奇な運命を辿る。そして、彼は未だ巨人と戦うすべを持たなかった人類に希望をもたらす存在となっていく──。
1.2だけある
3.05
1480
発刊: 2019.3.2 ~
既刊2巻
全米、驚愕……そして感動。アメリカで産まれた『進撃の巨人』のあの日の物語が、海を渡り日本に凱旋!巨人の侵攻をも感じぬ壁の最奥、ウォール・シーナの中で安穏と暮らす貴族たち。そこで育った憲兵団大将の末娘、ロザリー・デュマルクは壁の向こうに思いを馳せていた。彼女は父の制止を振り切り、巨人との戦いの最前線、トロスト区駐屯兵団へと入団する。そこで彼女を待ち構えていたのは堕落した駐屯兵団と、最強にして孤高の兵士ジャックスだった。
3.23
797
発刊: 2013.8.1 ~
既刊1巻
幻の第一話目のネーム50数ページを一挙初公開、著者・諌山創先生ロングインタビュー、巨人世界の謎を徹底追跡、など豊富な内容で『進撃』を徹底ガイド!
3.00
726
発刊: 2013.11.5 ~
既刊3巻
3.12
701
発刊: 2016.7.2 ~
“人類”VS.“巨人”。混迷を極める戦いと深まるナゾを、諫山創先生へのインタビューを交えて徹底分析。本書でのみ“公開可能”な情報が満載! さらに、諫山創先生描き下ろしの人気企画「IFイラスト」や「進撃の巨人 for au スマートパス」の人気コンテンツ「ひとコマ大喜利」も収録。
3.18
550
発刊: 2013.3.2 ~
これを読めば『進撃』ワールドのすべてがわかる! ファン待望の公式ガイドブック第1弾がついに登場! 巨人に抗うキャラクター全78人完全ガイド、人類を絶望に突き落とすヤツらを徹底解説する巨人図鑑など読み応え十分の企画満載! さらには、キャラクター人気投票の結果発表、諫山創先生、テレビアニメ版『進撃』の監督&声優インタビューもあるぞ!
3.35
46
発刊: 2021.5.3 ~
完結・全1巻
諫山創先生の新規インタビュー収録! 300人以上の登場キャラ情報満載の最終保存版!!2017年8月に発売され大好評を博した、『進撃の巨人キャラクター名鑑』をページ増量&大幅加筆して再編集! 物語のラストまでに登場した300人以上のキャラクター情報など、新規73ページの新情報を加えた最終保存版だ!! 最終回執筆後に直撃した、諫山創先生の新規インタビューも完全収録しているぞ!!
3.37
34
完結・全4巻
『進撃の巨人』各エピソードのうち、諫山先生セレクト話や読者セレクト話などをフルカラー化。(第46話、第69話、第81話を収録)『進撃の巨人』各エピソードのうち、諫山先生セレクト話や読者セレクト話などをフルカラー化したスペシャル版。第1巻には、ライナーとベルトルトに捕らわれたエレンとユミルの決断は…? 第46話「開口」、リヴァイとケニーの過去が明かされる第69話「友人」、“獣の巨人”に挑むエルヴィンとリヴァイの意地! 第81話「約束」の3話のフルカラー版を収録!
Dr.Kubrick
5.0
読め。
進撃の巨人
レビュー(2415)件
Doffy
4.5
処女作とは思えない諫山先生の圧巻の作品。人類と巨人の歴史、多数の伏線と謎。これらを後半にかけて全て回収していった結果、世界は壮大な歴史を持っていた。自分達を阻む運命と歴史に対して主人公達が苦悩しながら立ち向かっていく姿に感動。
にら
4.0
僕は完全にアニメ派w顔がわかんねー!!!だけど、諌山先生ありがとう。マジで。
kei
4.8
完成度が高すぎい
金球海賊
最初の頃の絵は底辺。だんだん上手くなっていく。全然好みの絵柄では無い。ただずーーっとおもろい。言葉では言い表せない。作者近代史好きなんだろうなあ。
km
くぅっっ、、
watar
中学から約10年間、本当に楽しませてもらいました。
Kawa
一度は読むべき名作
ryokin
4.1
大分県民万歳
ぽふ
前半は少年漫画ではよくある人間VS化け物って感じだけど、後半の歴史が明かされていったり、前半にはられていた伏線を回収していく感じがたまらなく好き。完結してから全巻買ったからネタバレとか普通に目に入っちゃってたけどめちゃめちゃ面白かった。笑いもシュールな感じですごく良かった。ライナーが1番好き。
漫画を探す
話題のニュース