読んだ・読みたい漫画を探す

検索

64

『20世紀少年 本格科学冒険漫画』の書影

20世紀少年 本格科学冒険漫画

3.76

26835

発刊: ~

通常版・他1作品

1997年、ケンヂが営むコンビニへ刑事が訪れた。ケンヂがいつも酒の配達をしている敷島家が、全員行方不明になったのだという。敷島家の集金がまだ終わっていなかったケンヂは、飲み逃げかと落ち込むものの、渋々ビールの空きビンを取りに敷島の家を訪れる。するとそこには、どこかで見たことがあるような、不思議なマークが壁に描かれていた

人口230万人、その約8割を学生が占める 「学園都市」。そこは他地域よりも科学技術が進み、「超能力開発」 がカリキュラムに組み込まれた特殊な地域。その学園都市の中でも7人しかいない 「超能力者(レベル5)」 の1人である御坂美琴。彼女はその能力と性格のため、学園都市で起こる数々の事件に巻き込まれていく――。電撃文庫の大人気作品スピンオフ、いよいよ第1巻が登場!

主人公・栗結大輔(くりむすびだいすけ)は突如異世界にきてしまった。そこは、ケンタウロスやアラクネ、ハルピュイアなどの美少女クリーチャー娘が棲息するゲームや漫画のような世界…。だがしかし、魔法なし、チートなし、さらにはマニアックな縛りプレイetc…、微妙にリアルなところもあって…(汗)。この奇妙な世界に巻き起こる様々な問題をスマートに解決して、都合よくクリーチャー娘の嫁ゲット! 異世界で一夫多妻の充実<クリ娘>ハーレム新生活スタート!!

実況プレイ動画製作集団「〇〇の主役は我々だ!」コミカライズ第2弾! 小学4年生のウツくんの前に現れたのは、狐面の妖しいマッドサイエンティストだった! 彼は「科学で解決できないものはない」と主張する!

食蜂派閥の縦ロールの少女ーー帆風潤子。食蜂操祈を女王と崇める彼女は、『天衣装着(ランペイジドレス)』という大能力(レベル4)の持ち主でーー。

“アイツ"が来る――! とあるシリーズ最強最悪の超能力者・一方通行がついに主人公に! 完全オリジナルストーリーで登場!

『岸和田博士の科学的愛情』の書影

岸和田博士の科学的愛情

3.43

639

発刊: 1992.7.4 ~

完結・全10巻

天才科学者・岸和田博士は、人類の発展に貢献する成果を残している一方で、己の探究心のためならば人類滅亡に繋がりかねない危険な実験もいとわないマッドサイエンティスト!そのため周りの一般市民を巻き込み大騒動になる事も少なくない……のだが、超天才であることを理由に国際法によって手厚く保護されているのだった!(本人はその事知らず)今日もまた「こんなコトもあろうかと」!!

隕石により滅亡してしまった地球。そこで唯一生き残ったのは、かつて地球をかけて戦った悪の科学者ノワールと、正義の戦士ミレイだった。絶望的な状況でもなお正義を貫こうとするミレイに、ノワールはなんと「子供をつくって新たな地球を作ろう」と提案する。敵の思いもよらぬ提案に反発しようとするミレイだけど、ノワールの顔がタイプ過ぎるあまり、まんざらでもないようで…?滅亡世界を旅しながら、愛を育む(予定の)ファンタジーラブコメ。

『空想科学X』の書影

空想科学X

3.27

449

発刊: 2007.9.1 ~

完結・全5巻

テンションの高いハカセに、コトちゃんのゆるーいツッコミがたまらない!saxyunが贈る、脱力感100%の4コママンガ第1巻、ついに登場!

TVアニメ『とある科学の超電磁砲T』、そして『とある科学の一方通行』に登場するキャラクターたちの物語を、豪華執筆陣が描くアンソロジーコミックが登場!恋人、親友、はたまたライバル!? 彼らの彼女たちの関係性にスポットをあて、ときにおかしく、ときにしっとりと“絆の物語”を描き出します。

   何気なく漫画を読んでいて、登場人物たちの超人的なスケールやパワーに違和感を覚えたことはないだろうか。そんな常識では考えられないような現象が描かれた漫画の1コマから科学的に何が読み取れるか? こんな発想とともにその謎の解明に挑戦したのが本書である。 <p>   著者は東京大学理科I類に進学した後、自主退学。その後自ら学習塾を経営するも破綻。さらには処女作の版元がこの本を勝手に文庫化しようとし、それを差し止めようとしたところ、1億円の損害賠償を請求され…などの波乱万丈の人生を送ってきた人物である。 <p>   なかには、本書のテーマを「なんとくだらない発想か」と思う人もいるかもしれない。しかし、著者自身は真剣そのものである。たとえば、あの有名な『巨人の星』の大リーグボール養成ギプス。なんと著者はバネを購入し実験をしたというのだ。このような実験に基づく結論、また物理や数学の定義から導き出される結論、本書は決してふざけた内容ではなく、むしろ純粋な科学ゴコロを刺激する内容なのである。 <p>   最近は子どもの理系離れが進んでいるようである。しかし、子どもたちの興味のある漫画を用いてこのように楽しく科学を学ぶことができれば、決してつまらないものではなくなるはずだ。もちろん、自称「文系人間」という大人にもぜひおすすめしたい1冊である。(冴木なお)

Loading ...