タッチと同じ世界線で、同じ明青学園。あのキャラたちも出てくる。懐かしい気持ちにもなるけど、タッチにおいて和也を殺したヤバさはまだない。by techang (112)
タッチと同じ世界線で、同じ明青学園。あのキャラたちも出てくる。懐かしい気持ちにもなるけど、タッチにおいて和也を殺したヤバさはまだない。by techang (112)
ほのぼの。 1話完結なので読みやすい。 1話完結だけどどんどん関係は進んでいくので、続きを読みたくなる 高木さんと付き合いたい人生だったby たま (228)
Amazonレビューに「現実離れしたハッピー」という言葉を使っている方がいらっしゃったが言い得て妙。よくある日常を描いているようでいて、こんな風に過ごすことはなかなか難しい。 本家の雰囲気はそのままで、その意味でも安心感はすごい。by TOTO (94)
艶やかな色気のある男子高校生と、そのクラスメイトの日常。by かわこ (1306)
主人公は置いておいて…ムスブさんは可愛いby パンよりうどん (376)
主人公が自分の人生を全力で突っ走っている感じが元気になれますby てば味 (174)
45シーン多め、サスペンス要素と名前が五等分の花嫁に似ている。by ぽんた (134)
Twitterでの投稿を見てファンになりました!ショートストーリーで構成された、二人だけのかわいらしく甘い世界。ヒロインの凜ちゃんが演じる様々な表情に、ずっとどきどきさせられっぱなしです!こんなにもいちゃいちゃラブラブしてるのに、付き合ってないとか嘘でしょ…!? 5分アニメとかで動いている2人を見てみたいなあ〜。by tomoki (83)
真面目なクセにやりおる。by mei (82)
ふたりの世間の常識からはちょっとズレた主従のやり取りがひたすらに微笑ましい。パーフェクトな殺し屋から一転、ポンコツなボディガードになっちゃってる正太郎を応援したい作品ですby 相田コメゾウ (178)
誰1人嫌なやつが出てこない青春ボードゲームグラフィティ。 色々なゲームのインストを物語の中でやっているが、限られた尺でそのゲームの面白さを伝える技術は実は凄い。 時間が経って、キャラ達の学年が上がっていく構造にしたのもいい。by ワッガオー (19)
今までの皆川作品で1番好きかも。 敵がどんどん仲間になっていく感じが、 少年漫画っぽい。by みーん (42)
とよ田先生最新シリーズ。これまでも青春や愛を特殊な形で描いてきた先生だが、今回の作品もまた、他者では描けないとよ田節とでも言うべき流れで構成されている。これをどう読むかは読者次第。私は大好きである。by 森脇かみん@サブカルメディカル掲載中 (45)
「信長」って聞くと、歴史物に拒否反応が出てしまう人もいるかもやけど(私も)、これは1巻読んだ時点から絶対面白いって思った。途中までしか読めてないので完結したら読み切ってもう一度感想書きます。by い (34)
「からかい上手の高木さん」の、西方と高木さんの同級生である”ユカリちゃん”視点のスピンオフ!ユカリちゃん目線での、二人のあんな「からかい」やこんな「からかい」に思わず口元も緩んじゃいます!by tomoki (83)
生まれてこの方「男」を見たことがない、くノ一たちの思春期ドタバタコメディ。 線が細く健康美あふれるツバキをはじめ、艶めかしいベニスモモなど、巻を増すごとに様々なタイプの女の子が登場して、とても賑やかでかわいい作品。 アクションもありますが、山本先生お得意の日常劇をたっぷり堪能できえる。by てつお (91)
ゆる~くダークなスペースジャーニーby ソウルフルブギー (41)
「死亡した天才役者の弟」どんなに良い演技をしても常に付き纏うイメージに絶望している主人公がいきなり並行世界に飛ばされた先は、兄がカリスマ役者として生存し、自分は子供の頃に死んでいる世界だった…。 「僕を観て!僕だけを褒めて!」という共感しにくいパーソナリティの主人公に2巻までは苛々。でも覚醒する3巻から面白くなって来る!あと、マネージャー兼ヤクザの若頭のお兄ちゃんが、主人公と絶妙なコンビになっていくのが良い感じ!! by おおがらす (431)
武術系の部活を舞台にしたスポ根漫画。 剣道、薙刀、槍術色々あるけど、今作は武器ならなんでもあり。 武器を使用した武術界の異種格闘技戦。 バリエーション豊かだし、作者の画力が高いから試合シーンがカッコよくて読んでて飽きない。 キャラの扱いの差が凄いのは気になったけど、スポ根の王道をおさえた上で個性もあって面白かった。by ヴァッハ (105)