最終巻の特典漫画はある意味必読だと思います 色々と釈然としない部分はあるものの落語に人生を捧げた人たちの生き様は 胸を打つものがありましたby 小百合さま (176)
最終巻の特典漫画はある意味必読だと思います 色々と釈然としない部分はあるものの落語に人生を捧げた人たちの生き様は 胸を打つものがありましたby 小百合さま (176)
擬人化した細胞の働き 細胞についての勉強になりました。 悪玉菌を倒す白血球が格好良かったです。 アニメで放送されてから読んだので、結構血液のなかや腸内細菌についての勉強になった。 「バイバイ菌だ」by Moca (18)
文豪たちの技が個性豊かでかっこいい!元ネタになった作品や、人物のことをもっと深く知りたくなりました!文学が好きな人にも是非読んでもらいたいです!by kazuki (136)
19だけなぜかあるby Shinnosuke Komiya (81)
1 4.1 光秀か織田に入る前のことは知らなかった。寺の位置づけも。 2 3.9 本願寺のエピソードも知らなかった。やや歴史の説明に終始する感あり。 3 4.1 グロ場面が増えた。信長秀吉の残虐性強調? 4 4.3 すれ違いの描写が丁寧で良い。コマの使い方が◎。 5 4.0 歴史の説明感がある。絵が上手ですね。 6 4.5 ついにメインディッシュ。面白い。 7 4.0 暗い歴史をなぞる部分なのでちょっと悲しいね。by kiki (13)
最初は作品を独自の解釈でいじり倒すだけだったが、キャラが立ってきたりネタが切れたきたりもあってか最近は小説全体をいじったりキャラ同士の交流も増えてきてまだまだいろいろなことをしてくれると信じてみたい by ヤクモ (22)
「はたらく細胞」の雰囲気とは違い、ブラックな環境で働く細胞たち、不摂生な身体の中ではどのように働いてるかが描かれています。私も少しだけ健康的な生活をしようと思いました...。by kazuki (136)
3巻完結。人間失格の漫画化で1番おもしろいby ゆるふわけいたそ (117)
科学の解説というよりも、化学系のネタをストーリーに盛り込んだ子供向けギャグ漫画!YouTubeで活動する「○○の主役は我々だ」を知ってる人はより楽しめます!by いぶき (162)
易しい方のカルロ・ゼン。 日常に潜むテロルから身を守るため、ローレンツ教授とともにテロやカルトの手口・パターンを学びましょう! 売国機関どころか幼女戦記すら難しいという声に応えて、史上最大級の懇切丁寧に1から9まで説明してあげる初心者仕様!by まちゃるんと (352)
映画版のバーナード嬢のような。 それに加えてキャラが良く、純粋に面白いby Ryu (325)
学生の時に読みたかったby ボックス (246)
漫画家目指してた頃読み尽くした。鳥山明先生が、素人作品に赤入れ批評をして公開してる超レア漫画。by pin (44)
パン教育マンガ。プロットが幼すぎて断念。by YW (331)
お弁当に高校生活を捧げる男子高校生・米田育。米田のお弁当に誘われてゆかいな仲間たちが集まってくる、日常系料理コメディ。 米田のネーミングセンスのないお弁当たちがとても美味しそうだし、簡単&時短で作れそうなものを紹介してくれているのが良い。 孤独だった高校生たちが、お弁当の力で楽しい友達と生活を手に入れ、繋がっていくのが素敵だな。by れとれとさん (676)
接客業、そして営業の本質を描いた作品。 ホテル戦争の中、クインシーホテルは生き残れるか?by まちゃるんと (352)
太宰治が現代に生きてたらタジマゲドンみたいな超ド級こじらせ恋愛をしてたんだろうか?小説通りにニセ女房になった別所さんが美容師の愛人に髪を切らせて可愛くなる展開と、うっかりタジマゲドンを好きになりそうなって悶える別所さんが可愛い。小説も漫画もドラマも面白くておそれいりまめ。by ふろしき (13)